旦那さまとの悪化はこんなふうに進みます
旦那さまの悪化ステップは、こんなふうにして、できあがります。
あなたもきっと、こんな様子だったと思うのですね。
1、結婚スタート。夫婦円満で仲良し
↓
2、慣れや環境の変化などが起きる(結婚、出産、育児、職場環境、時代の変化)
↓
3、相手への思いやりや理解が必要になるが・・・
↓
4、考えのズレが起きたりするが、相手を気遣うあまりになかなか本音が言えず、意地になったりしてこころの距離ができる
【悪化ステージ1】
旦那さまとの会話が少なくなります
あらためて男性は女性の、女性は男性への配慮がなかったり、仕事が忙しかったりして、ふたりの会話の少なさから、イヤなことがあっても「まっ、いいか」とスルーしてしまい、そのまま時間が過ぎていく
【悪化ステージ2】
旦那さまと何度もケンカ、無関心、不満爆発、レスの始まり、停滞期(何ごとも当たり前に感じる)、倦怠期(マンネリ化)などが起きます
◎ 夫の様子
・ご飯をたべてくれる
・目を合わせてくれる
・いつもの時間に家に帰ってきてくれる
けど・・・・
・ヘアスタイルを変えても無関心
・あたらしい服を着ても無関心
・うわの空状態
★ こういうときの旦那様のこころの状態
仕事が忙しいなど、仕事上のストレスをひとりで抱えている
なんとなく癒される場所を求めているが、実行にうつさないでいる
↓
このような早い段階で対策をしないと、どんどん悪化していきます
【対処法】
★ お互いに寄り添う勇気が必要
★ 会話を増やす
★ 言いたいことをちゃんと相手に言えてますか?
★ 自分のことを大切に扱えてますか?
★ お互いの気持ち(ホンネ)を打ち明けているとあまり悪化しない
↓
必要な対処法は、感情デトックス、男性心理、3原則、女らしさ、女性性、自己肯定感などの学びを深める
できるなら、このタイミングでカウンセリングに来てほしい。どん底まで行ってないので解決も早い。だから、我慢ばっかりしてないでなにかしら行動してください。
【悪化ステージ3】
旦那さまの浮気・不倫、ご自身の不倫・浮気、モラハラ、DV、離婚宣言される、子供が不登校になる、など夫婦のみならず子供への問題もおきます
◎ 夫の様子
・ご飯を家でたべることが少なくなった
・目を合わせてくれなくなった
・帰宅時間がいつもより遅くなった
・携帯を触っている時間がながくなった
・仕事と言っては、いつもの休日に家をあけることが多くなった
★ こういうときの旦那様のこころの状態
・だれも構ってくれなくて寂しい
・自分に男としての自信がない
・浮気したくなるほど、ものすごく心の寂しさを抱えている
【対処法】
★ ふたりの話し合いがベスト
★ カウンセリング(自己受容)、ヒーリング、探偵など専門家に相談
★ 積極的に講座などに参加(夫婦仲再構築、自己肯定感、自分軸、インナーチャイルド、男性心理、女性心理、親きょうだいとの関係見直し)など
★ 本などで知識入れる
必要な対処法は、感情デトックス、インナーチャイルド、潜在意識(思い込み)、男性心理、3原則、女らしさ、女性性、自己肯定感など、癒しの学びを深める
このステージ(悪化ステージ3)までいくと、最後には鬱になったり、みずから自死をえらぶ旦那様もいますので、早め早めの対策が必要です。
すなわち、旦那様には、奥様のあなたの愛が必要なのですね。
あなたは、旦那様に嫌われていないので、大丈夫!安心してください。
わたし平山美代子が指南します。
再構築へのステップはこんなふうに登っていきます♪
再構築へは、このように登っていきますよ。
今のあなたは、どこにいる?
再構築のためのステップごとのキーワード
1ステップ目(青):愛の本質に気づく
2ステップ目(黄):その愛をしっかり受け止める
3ステップ目(ピンク):人に愛を与える
この流れで進めていくと、自分にも相手にもムリなく進めていけるように感じます。
あなたの今の再構築ステージは、どこですか?
Step1 男の愛の本質に気づく
男性のわかりづらい愛に気づくことが、すごく大事。「言葉がけ」を変えると、夫の態度も変わるんだ!と理解する。
●学ぶと良いもの:男性心理、3つの魔法の声かけ(3原則)
・男性がどんなふうに女性を愛するのか言動パターンを知ること
・男性のわかりづらい愛情に気づくこと
・3つの魔法の声かけ(3原則)とは、「肯定する」「感謝する」「褒める」
男性心理を知っておくと、夫の真実の愛に気づけるようになります。
つまり女は男に「好きだよ!」って言って欲しいと「言葉」をもとめますが、そもそも男の愛は「行動」なんだと気づける。
旦那様の態度も、言い方を変えるだけで、ガラっと変わり効果を感じられます。
夫に感謝を言えるようになりますが、表面的なものにしかすぎないことも多く、まだまだ「怒り」がふつふつと湧いてきて、夫を愛したい自分との葛藤がおきやすい。
おすすめ教材
【電子書籍】3つの魔法の声かけで
夫があなたをずっと大切にしてくれる法則 男性心理編
Step2-1 自分の愛を受けとめる、夫の愛も受けとめる
怒りと寂しさは、いつも裏表セットでついてきます。
旦那様に怒りがあると同時に、その裏にはかならず「寂しい」自分がいると気づくこと。
「いままで頑張ってきた自分を許す」のがテーマ。
●学ぶと良いもの:感情デトックス、自己肯定感
・怒りや寂しさなど、日ごろ抑えている感情に気づいて受けとめる
・ありのままの気持ちを吐きだす
・号泣するとよい
怒っちゃいけないと無意識で思っている人は、自分の感情をだすことが悪いと思っていて、鉄仮面のように無表情になったり、いつも人を優先してイイ人をよそおい、なかなか自分の意見が言えなかったりします。
寂しがっていけないと無意識で思っている人は、その反動でつよい暴言を吐いたり、怒りが旦那様に向いたりします。
どちらも自分では自覚してないのです。
だからはじめの一歩として、「自覚」すること。
それらの感情を抑えている量に比例して、その反動は大きくなります。
ですのでここでは、怒りを感じること、寂しさを感じることの両方を、あなたが自覚し、表現することを許可していく練習が必要になります。
これを「自分を許す」といいます。
旦那様には「怒り」と「寂しさ」、両方の気持ちをできるだけ冷静になって伝えることが大切です。
これは「素直」といいます。
怒りはカンタンに口からでると思いますが、なかなか寂しい気持ちを伝えられない人も多くいます。
寂しがり屋な自分を恥ずかしいとか、今更とか、みっともないとか、情けないとかいって、自分で受け入れられなかったりすると、
どうしても「寂しい」という感情をだせなくなって苦しくなります。
人間ですので、怒る日もあり、寂しがる日ももちろんあり。
どんな自分でも「自分」だと受け入れて、そんな自分でもいいよね!と、
いままでがんばってきた自分を「許す」というステージが、ここなんですね。
自分で自分を愛するスタート地点が、ここなのです。
ありのままの感情を受け入れて、ここではしっかりと、自分の気持ちと向き合うことをしていってください。
「怒ってもいい」「寂しがってもいい」と、どんな感情でも感じていいと、自分を許す。
お恨み帳(恨みつらみ吐き出し用ノート)やカウンセリングなどを利用するなどして、
「怒り」「悲しみ」などの言いたいことをしっかり言って感情をだす(感情デトックス)。
しっかりカラダの外に出すと、あなたが、悪い感情を感じることに許可がおります。
本来、感情に良い悪いもないのですが。
すると、ありのままのあなたが好きになれます。
自分自身のことが好きになれるため、男性に愛される「喜怒哀楽」をあなたらしい表現でできるようになります。
自己肯定感が高まる、「イイ人」をやめられる、自分らしさがもてる、自分軸にちかづくようになるのです。
おすすめ教材
【電子書籍】3つの魔法の声かけで
夫があなたをずっと大切にしてくれる法則 男性心理編
Step2-2 自分に愛を与える、夫にも愛を与える
女(メス)で産まれた自分を愛する(好きになる)練習をする。
●学ぶと良いもの:女性性(内面)、女性らしいしぐさ(外面)
・自分を女としてあつかう
・旦那さまの気持ちより、自分の気持ちをいちばん大切にする
・夫がどうしたいかより、自分がどうしたいか?優先する
外面(雰囲気)では、ファッションやヘアケア、もちもち肌作りや、スカート、パンプスを楽しむなど、女として生まれたことを楽しむことが必要。
こころ(内面)では、20代のころの「わくわくした感覚」を思い出し、「ココロで感じる」ことを意識する。
女性は、「感情」を表現することで、愛らしく思ってもらえます。
無意識で戦っている「男性化」をどんどん卒業していきましょう。
女で産まれた自分を愛し、旦那さまがやってくれたことを疑ったり不倫を妄想することから卒業してください。
夫がやってくれたことを愛だと受け取り、姫のように扱われることに慣れていくこと。自分をオンナとしても扱えるようにるため、旦那様からもオンナとして扱われます。
自分が好きになれるので、自分らしさを表現できるようになります。
自分を大切にできるようになるため、旦那さまからも大切に扱われるようになります。
おすすめ教材
※現在、つくっている最中です。
コメント